« セレストロン社製品の値上げ | トップページ | ファインダースコープの暗視野照明 »

CELESTRON CGEM赤道儀の導入

自身初の自動導入赤道儀を小生の機材に加えた。

積載能力や価格の面から、セレストロンのCGEM赤道儀にした。

先日、天気が良かったので外に持ち出しいじってみた。

しかし・・・

使い方はさっぱりわからないwww

自動導入する以前の問題・・・

アライメントがまともに動かない!

訳が解らず。

そうこうしているうちに雲が出てきてアライメントもできない空模様になった。

帰り際にハンドコントローラの設定を見てみると、観測地の緯度経度は合っているようではあるが、日付と時間がめちゃくちゃになっている。

SkySyncGPSを装着しているのだが、GPSから時間情報を受けていないようである。

この日はもう、雲がかかってどうしようもないので帰宅し、昨日昼間に再度屋外に持ち出してGPSとの接続テストを行った。

見事に時間が更新されないw

とりあえずやれることをやってみようと、ハンドコントローラを初期化して、GPSを一旦取外した後、再度設定からやり直したところ時間情報を受信した。

何かしらのバグが発生していたのかもしれませんね。

そして本日、天気が良かったので再チャレンジ。

と思っていたのですが、機材を設置し終わった頃にはかなりの範囲に雲がかかっている。

かなり厳しい状況になってしまったが、とりあえずは見える星を使ってアライメントをやってみた。

ツースターアライメントを利用し、ベガとスピカをアライメント星にして、見える星ということで基準星をミザールのみでアライメントを終えた。

で、かろうじて土星が見えていたので、導入してみた。

すっげ~これw

周囲に望遠鏡を持っているような知人もいないので、本当に初めて自動導入機能を目の当たりにして、ものすごく感動したwww

ほとんどズレなく、真ん中とまでは行かないまでも、アイピース(20mm)の視界内に入っている。

便利な機能だな~

雲が広がり、土星も見えなくなってしまったので早々に引き上げてきたが、PCからの制御もやってみたかった。

これは次回の楽しみにとっておきますかw

で、機材がどうなったかというと、今後はほとんど次のようになります。Cimg1845




赤道儀:セレストロンCGEM
鏡筒:セレストロンC8-N(20cmニュートン反射)
ガイド鏡:アイベルオリジナルD80mm×L400強化ガイドスコープ
オートガイダー:SynGuider
カメラ:キヤノンEOS KissX5(SEO-SP4C)

これらの装備では、標準で付いているカウンターウェイトでは重量が足りません。

なので、以前から持っていたGPD用のバランスウェイトを抱き合わせています。

現在、極軸望遠鏡が初期不良により返送中ですので、未装着です。

それでは不便なので、GP2ガイドパックSの極望を外してCGEM付けてみたところ、見事にハマったw

使えるかも!と思ったのもつかの間。

時刻部分の表示が移植できないので、大雑把程度にしか使えない。

そこで、時刻部分を作っちゃえ!ってことで、CADで書いてラベルシートに印刷して貼り付けてみた。Cimg1833




何となく使えそうwww

まぁ戻ってくるまでの数日なので無くても何とかなるのかもしれませんが。

あ、でも暗視野照明は使えません。

お遊びですwCimg1836




現在はC8-Nと初期型R200SSの電動フォーカス化に取り組んでいます。

モーターは国際光器で販売しているKHMを考えています。

でも、共に取り付け可能機種ではありません。

さ~てどうするか・・・

|

« セレストロン社製品の値上げ | トップページ | ファインダースコープの暗視野照明 »

コメント

はじめまして、千葉県のひろ と申します。
赤道儀:セレストロンCGEMの購入を迷っているものです。
今現在、EM-10 FC-76  ドプソニアン25cmニュートンで観測しています。
時々、EM-10に25cm(ケンコー)を乗せてがんばっています。
大きな、それも自動導入の赤道儀がほしい!
先日、90パーセント買うつもりで秋葉原のショップに行きました。
売りたくないのか、良い事が聞けませんでした。
お手数でなければ、追尾の精度などおしえていただけませんでしょうか?

投稿: ひろ | 2014年5月 1日 (木) 16時54分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« セレストロン社製品の値上げ | トップページ | ファインダースコープの暗視野照明 »