CCS社PIC-CのPCM購入
この度、PICの開発環境にCCS社(Custom Computer Services, Inc.)のPCMというC言語を加えることとした。
理由は・・・
PIC専用に開発されているものだから。
という訳で、英語はさっぱりなので代理店の日本語ページ(データダイナミクス社)に行ってみた。
主に16Fシリーズを使用するので、コンパイラとしてはPCMを利用することとなる。
コンパイラ単体では使い道が限られる。CCS社のC言語だけで全て行うのであれば、最低でもPCWが必要となるのでご注意を。
「MPLABでプロジェクトやプログラムを作成してPCMでコンパイルする。」と言った具合だ。
まぁくだらない解説は置いておいて、代理店で販売しているPCMは2万4000円。
ぇ。
英語はからっきしだが、本家に飛んでみた。
150ドル。
今およそ為替手数料込みで81円くらいだから、12000円ちょっと?
倍かよ!
と言う訳で「苦労するかも?」以前に「買えるか?」ということを気にしつつも、本家から安く買うこととした。
そんな悪戦苦闘の購入手順を紹介していく。
まずはCCS社の本家ページに飛ぶ。(リンク許可はもらってないので、検索エンジンで「CCS-C」と検索してください)
「PIC MCU C Compiler」-「Overview」で「CCS C Compilers」のページにジャンプ。
「CCS Command Line Compilers」の表(右表)をクリックして「CCS Command Line Compilers for Windows」にジャンプ。
16F505、506、526以外のサポートしている16Fシリーズデバイスは全てPCMなので「$150 PCM 52111-041」記載下部の「Add」をクリックする。
購入オプションを指定するページにジャンプする。
ここではSTEP1:No Thank You(不要)、STEP2:30 Days・・・(30日間のアップデートサポート:付属)、STEP3:Download Software(ダウンロード版)の設定でよい。
オプション設定後「Continue to Cart」をクリックする。
「Cart Contents」のページにジャンプするので、買い物かごの中身を確認。
今回はオプション不要でダウンロード版のPCMを購入するので、合計金額は$150.00となっている。
「Login」ページにジャンプする。
以前に同社の製品を購入したことがある場合や、アカウントを持っている場合はメールアドレスとパスワードを入力後「Sign In」をクリック、初めて利用する場合は「Continue」をクリックする。(今回は初回利用で)
「Create an Account」ページにジャンプする。
*印の付いているテキストボックスは必須入力なので半角英数字で入力する。(リスト部分は選択式)
最後のほうにアンケートっぽい内容が記載されているが「弊社を何で知りましたか?」みたいな内容なので、面倒だから「BOOK」て選択してみると、何やら書籍名まで入れろみたいなテキストボックスが・・・
しかも*印付いてるし・・・
取り敢えず後から出てきたリストボックスは無視してみた。(リストは必ず選択が必要です)
続いて「カスタマーナンバーを持っている人は入力してください」みたいなことを言われているようなので、*印も付いてないし製品も持っていないので空欄に。
ニュースレターは不要だし、アップデートのお知らせも取り敢えず不要なので未チェックとしてパスワードと確認用に2箇所、同じパスワードを入力して「Continue」
入力エラーが無ければ続いて購入手続きに入る。
が、ここから購入完了までのSSを撮り忘れました。
ですので、先日の記憶を思い返しながら・・・
と言ってもクレジットカードでの購入だったので、カード情報入力したくらいか。
その間にメールが1通。
アカウントを作成したので、メールアドレスのアクティベーションを行ってくださいみたいな内容のメールが届いた。
メール内のリンクをクリックすると、すぐにアクティベーションを完了します。
そして無事、購入が完了した訳だ。
ちなみに購入したのは日本時間で日曜日の夕方。米国では土曜の深夜である。
CCS社は日曜休み。
決済完了メールが届いたのは月曜の23時半頃であった。(米国中部標準時で8時半)
メール到着後すぐにダウンロード開始・・・
・・・
・・・
・・・
「シリアル番号が有効ではありません」みたいなメッセージで先に進まない。
やっちまったか?
とりあえず、翻訳ページでダウンロードできません!て訳してもらいまして、そのままCCS社にメール。
2・3分で回答が来た。
「シリアル番号をサーバーに登録中なので、1時間ほど経ってからダウンロードして下さい」みたいな内容だったので、しばらく待ってからダウンロード。
無事、PCMのダウンロードが完了しました。
それからセットアップしてMPLABに統合して。
適当に修正したプログラムをコンパイルしてみたが、問題なくHEXファイルが作成された。
もっと苦労するかな?と思っていましたが、意外とあっさり購入できてしまいました。
国内の代理店さんに怒られるかもしれませんが、当然のことながら本家から購入したほうが安く済みます。
代理店のホームページでは結局、ソフト本体は英語のままなので購入時にちょっと苦労するか、日本語で買えるという安心感を定価の倍の値段としてお金で買うかのどちらかでしょうね。
あ。
今回の記事はソフトを購入するだけの内容ですので、統合の仕方や使い方は記載しません。
書店に行って、使い方が載っている本を探して購入してください。
アセンブラに挫折しつつあるので、今後もCで開発しますかw
ではまた。
| 固定リンク
コメント
突然のコメント失礼いたします。
現在、PCMの導入で行き詰っていたところ、こちらの記事を見つけたので書き込みさせて頂きました。
画像「Ccsc_0007」で掲載されている、「pcm.crg」の添付されたメールはどのタイミングで届きましたでしょうか?
現状、CRGファイルがないとのことで、コンパイルを行うことができず困っています。
よろしければご教授願います。
投稿: cometty | 2015年12月 8日 (火) 21時14分
こんばんは。
pcm.crgはCCS社での決済処理が完了したら送付されます。
CCS社は土日曜日休みですので、まだ決済処理が行われていないと思います。
無事決済が行われれば、メールが届くと思います。
楽しみですね。
投稿: 刹那の夢 | 2015年12月 8日 (火) 21時57分
早速のご回答ありがとうございました。
11/30に決済を行い、翌日に決済終了したと思われ、
Reference Numberの記載されたメールが届いたものの、
crgファイルが届かず困っておりました。。
こちらの記事で、翻訳ページで訳してCSS社にメールしたらすぐに返事が来たとのことでしたので、
CSS社にメール問合せ(もちろん翻訳サイトで訳してもらって)したところ、無事crgファイルを送ってもらえました!
日本語でこのコンパイラ導入について書かれているところが少なく困っていたので、大変助かりました。
ありがとうございました。
投稿: cometty | 2015年12月 9日 (水) 16時10分